「動画編集を副業にしたいけど、まずどうやって仕事を取ればいいの?」そんな悩みを持つ方へ向けた実践ステージです。
このステージでは、クラウドワークスに登録するところから、初心者でもできる案件の探し方、そして実際に提案して仕事を受注するまでを、順を追って学べます。
実績ゼロでも信頼されるプロフィールの書き方や、コピペOKの提案文テンプレートなど、初案件獲得に役立つ情報を具体的に解説していきます。
- ◆【ステップ3】クラウドワークスに登録&プロフィール最適化のコツ
- 【ステップ4】初心者OKの動画編集案件を見つける方法と選び方
- 【ステップ5】初案件に応募しよう!提案文テンプレートとカスタマイズの実例
◆【ステップ3】クラウドワークスに登録&プロフィール最適化のコツ
「クラウドワークスで動画編集の副業を始めたいけど、実績がない…」
そんな不安を抱える初心者でも、プロフィールの書き方次第で仕事を受注するチャンスは十分にあります。
この記事では、クラウドワークスの登録方法から、信頼されるプロフィールの作成方法、実績ゼロでも受注につながるコツまでを丁寧に解説します。
クラウドワークスの登録手順(初心者向けに解説)
まずはクラウドワークスに無料登録しましょう。
登録ステップ(PC版の場合)
- クラウドワークス公式サイトへアクセス
- 「会員登録(無料)」をクリック
- メールアドレスを入力し、仮登録
- 届いたメールから本登録に進む
- ユーザー名・パスワード・職種などを入力
- 利用規約に同意して完了!
スマホからも登録できますが、プロフィールや案件管理はPCの方が圧倒的にやりやすいです。
プロフィールが8割決める!信頼されるプロフィール文のポイント
クラウドワークスで案件に応募する際、クライアントは「プロフィール」を必ずチェックします。
実績がない人ほど、どれだけ誠実で信頼できそうかが大きな判断材料になります。
【好印象なプロフィールのポイント】
- 誠実で丁寧な文章
- 現在のスキルや学習状況を正直に書く
- どんな案件に取り組みたいか明確にする
- 対応可能な時間帯や納期への意識を伝える
実績ゼロでもOK!「自己紹介」でアピールすべき3つの要素
初心者でも信頼を得るには、以下の3点をしっかり盛り込みましょう。
① 本業や過去の経験から活かせるスキル
「会社でプレゼン資料をよく作っていた」「PC操作に慣れている」など、直接関係がなくても活かせる強みは必ずあります。
② なぜ動画編集を学び始めたのか?
「副業として始めたいと思い、独学で学習中です」など、やる気の理由や背景を書くことで人間味が伝わります。
③ 丁寧で誠実なやり取りを約束
実績がない分、「納期を守る」「レスポンスを早くする」など信頼行動への意識を明記しましょう。
絶対に入れたい!プロフィール画像/希望単価/稼働時間の書き方
信頼感は細部で伝わります。以下の要素もしっかり記入しましょう。
- プロフィール画像:顔出しNGでもOK。清潔感あるアイコンや風景写真でも誠意は伝わります。
- 希望単価:最初は「時給1,000円程度」など控えめでもOK。あまりに高すぎると初心者には不利。
- 稼働時間:例「平日夜19:00〜22:00、週末は4時間程度」など、具体的に書くのがポイント。
NG例とOK例で比較!印象アップするプロフィール文テンプレ
NG例(ありがちな失敗)
コピーする編集する動画編集初心者です。まだ実績はありませんが頑張ります。
→抽象的・短すぎ・熱意が伝わらない
OK例(初心者でも通用する内容)
コピーする編集するはじめまして。現在会社員をしながら副業として動画編集に取り組んでいます。
独学でCapCutを中心に学習し、現在はYouTube風Vlogやテロップ付き動画の練習を重ねています。
実績はまだありませんが、納期厳守と丁寧なコミュニケーションを心がけております。
平日夜と週末に稼働可能です。よろしくお願いいたします。
ポートフォリオがまだない人はどうする?→練習動画で代用可
実績がないなら、ポートフォリオ(作品集)を自作しましょう。
- 自分のスマホ動画で簡単なVlog編集
- フリー素材を使った3分動画
- CapCutでテロップやBGMを入れた編集
「自己学習で作った練習作品です」と明記すれば問題なし!
YouTubeに限定公開でアップ→URLを貼る形で添付できます。
【まとめ】信頼されるプロフィール=「誠実さ」と「意欲の見せ方」
クラウドワークスで実績ゼロから仕事を受けるために必要なのは、特別なスキルではありません。
誠実な文章・学習中でも前向きな姿勢・丁寧なプロフィールこそが、初心者が選ばれるカギになります。
- 実績がなくても、自分の言葉で「なぜやっているか」を語る
- 無料ソフトや練習動画で、最低限のポートフォリオを用意する
- 丁寧な自己紹介と稼働時間の記載で安心感を出す
【ステップ4】初心者OKの動画編集案件を見つける方法と選び方
「どんな案件を選べばいいのかわからない…」
「初心者OKって書いてあるけど本当に大丈夫?」
そんな不安を解消するために、この記事では動画編集初心者がクラウドワークスで“最初の1件”を獲得するための案件選びのコツを解説します。
案件を探す前に知っておくべき2つの依頼形式(コンペ/プロジェクト)
クラウドワークスには大きく分けて**「プロジェクト形式」と「コンペ形式」**の2種類の依頼があります。
種類 | 内容 | 向いている人 |
---|---|---|
プロジェクト形式 | 提案を送り、採用されたら契約して作業 | 初心者〜中級者 |
コンペ形式 | 完成品を投稿し、選ばれたら報酬 | 中・上級者向け(経験者) |
初心者にとって重要なのは、**制作前に契約がある「プロジェクト形式」**を選ぶことです。
最初はプロジェクト形式から攻めるべし!その理由とは
プロジェクト形式なら、契約前に以下が明確になります:
- 報酬(時給 or 固定)
- 仕事内容(納品形式、尺、編集内容など)
- 納期(何日以内か)
- 相談や修正の流れ
一方、コンペ形式は**報酬が発生するのは「選ばれた1人だけ」**で、初心者が無報酬になるリスクが高いです。
✅ 最初の案件は確実に「実績」と「評価」が得られるプロジェクト形式を選びましょう。
案件検索の具体的なキーワード&フィルター設定
検索ボックスでキーワードを打つだけでは、効率的に案件は見つかりません。以下の条件を併用してフィルター検索しましょう。
おすすめキーワード例
- 「動画編集 初心者」
- 「YouTube編集 未経験」
- 「テロップ カット作業」
- 「CapCut 編集」
フィルター設定(クラウドワークス画面左側)
- 契約形態:プロジェクト形式
- 予算:固定報酬制、5,000円〜30,000円程度
- クライアントの情報:評価4.8以上、本人確認済み
これにより、「初心者でもチャレンジできる案件」の精度が高まります。
初心者におすすめの案件タイプ3選(単価・難易度別)
① テロップ&カット作業(報酬:500〜2,000円/本)
YouTube動画のテロップ入れや不要部分のカットなど、基本操作中心。初案件に最適。
② 切り抜き動画編集(報酬:1,000〜3,000円/本)
元動画を短く編集し、字幕・BGMを加える作業。構成が決まっていることが多く、取り組みやすい。
③ CapCut指定の案件(報酬:1,500〜4,000円/本)
無料ソフトCapCut指定で、テンプレに沿って編集。初心者歓迎の案件が多いです。
絶対に避けるべき「地雷案件」の特徴とは?
初心者でも応募しやすい一方、注意すべき「地雷案件」も存在します。
地雷案件のチェックポイント
- 報酬が極端に安い(例:1本300円以下)
- 「簡単です」しか書いておらず、作業内容が不明瞭
- 「実績のために無償でやってください」などと書かれている
- クライアントの評価が低い、未評価多数
✅ 報酬・内容・クライアントの信頼性の3点で判断を。
案件タイトルと依頼文から“良案件”を見極める3つの視点
案件タイトルと本文から、以下の点をチェックしましょう。
① 編集内容が具体的に書かれているか
「10分のYouTube動画をカット+テロップ+BGM挿入」など、編集内容の詳細があると安心。
② 報酬額と作業内容のバランスが取れているか
「5分動画で5,000円」なら単価高め、「15分で500円」なら割に合わない。
③ 初心者向けの記述があるか
「未経験でもマニュアルあり」「やり取りしながら進められる方」など、サポート姿勢がある案件は狙い目です。
【まとめ】最初の案件は「実績&評価をもらう」ことがゴール
初案件の目的は「稼ぐ」よりも実績と評価を積むことです。これが今後の提案・単価アップに直結します。
- プロジェクト形式を狙う
- テロップ・カット中心の初心者向け案件を選ぶ
- 地雷案件は「報酬・内容・クライアント評価」で見極める
- 「評価の星」を1つでも獲得できれば、次からの提案が通りやすくなる
【ステップ5】初案件に応募しよう!提案文テンプレートとカスタマイズの実例
「案件に応募したいけど、どんな文章を書けばいいかわからない…」
そんな初心者にとっての最大の壁が「提案文」です。
でも安心してください。基本の型とちょっとしたコツを押さえれば、未経験でも信頼される提案文が書けます!
初心者の最大の壁「提案文」ってどう書けばいい?
提案文とは、クライアントに対して「自分を選んでもらうための自己紹介&応募理由」を伝えるメッセージです。
ポイントは、「実績がなくても“信頼感”を伝える」こと。
✅ 初心者のうちは「誠実さ・意欲・丁寧さ」が一番の武器になります!
まずは基本形を覚えよう!コピペOKな提案文テンプレ
以下のテンプレートを使えば、必要な要素を漏れなくカバーできます。
✅ 提案文テンプレート(コピペOK)
cppコピーする編集するはじめまして、〇〇と申します。
このたびは募集記事を拝見し、ぜひお力になりたいと思いご連絡しました。
▼簡単な自己紹介
本業では〇〇(例:事務職)をしており、動画編集は副業として取り組んでおります。
現在、CapCutやPremiere Proを用いて動画編集のスキルを独学で習得中です。
▼可能な作業
・カット編集
・テロップ挿入
・BGM/SEの挿入
・書き出し(mp4形式など)
▼過去に作成した練習動画(YouTubeなど)
https://〇〇(ポートフォリオURLや練習動画)
▼稼働時間・納期
平日夜・土日対応可能、1本あたり2〜3日程度で納品可能です。
納期は厳守し、丁寧かつ迅速に対応いたします。
▼最後に
クライアント様と長く信頼関係を築いていけるよう、誠実に対応いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
案件に合わせてカスタマイズする3つのコツ
テンプレートのままでも悪くはないですが、提案の通過率を上げるには「カスタマイズ」が鍵です。
① 依頼文を読み込んで「キーワード」を反映
依頼文に書かれた「作業内容」「希望人物像」などを抜き出し、自分の提案文にも組み込みましょう。
例:
「テロップ編集が得意な方」とあれば
→「テロップ挿入には慣れており、過去にも練習で複数本対応しております」などを追加。
② 納期の希望に触れる
納期が「〇日以内」と記載されている場合、それに対して「対応可能です」と明記。
③ 「なぜ応募したのか」を一文入れる
「動画ジャンルが自分の興味と一致している」「学びながら成長したい」など、応募理由に共感性を加えると印象アップ。
【具体例】案件別に調整した提案文のビフォーアフター
例①:YouTube動画編集案件(10分前後・CapCut)
ビフォー:
動画編集できます。よろしくお願いします。
アフター:
コピーする編集するはじめまして、動画編集を勉強中の〇〇と申します。
趣味でもYouTubeを視聴しており、本案件のジャンルに強く興味を持ちました。
CapCutを使った編集経験があり、カット・テロップ・BGM対応可能です。
誠実に納品まで責任を持って対応させていただきます。
例②:テロップ挿入のみの案件(5分動画)
コピーする編集するはじめまして、〇〇と申します。
現在、CapCutを使ってテロップ入れの練習を行っており、フォントやカラーの統一感にこだわって編集しています。
「5分程度の動画/シンプルなテロップ」という条件にも対応可能です。
迅速な対応を心がけておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
提案時に一緒に送ると印象UPする「添付データ」や「過去作品」
初心者でも「練習動画」や「過去のサンプル」を添付するだけで説得力が一気に上がります。
- CapCutで作った簡単なVlog風動画
- 書き出したmp4ファイルのURL(Dropbox/YouTube限定公開など)
- 作業中の画面キャプチャ(画像1枚でもOK)
採用率を高める!返信後のやり取りで気をつけたいこと
提案文が通っても、やり取りで失礼があると信頼を失います。以下の3つは基本です。
① 丁寧な言葉づかいを忘れずに
です・ます調で、相手に敬意を持った表現を心がけましょう。
② レスポンススピードを意識する
できれば24時間以内に返信するのがベスト。遅れるときは一言添えましょう。
③ 質問には漏れなく答える
相手の指示や質問を見落とさないこと。確認してから返信すると好印象です。
【まとめ】提案文は“営業”じゃない、信頼と誠意を伝える文章
初心者にとって、提案文は「あなたが信頼できる人か」を伝えるチャンスです。
- テンプレを使って、必要要素を網羅する
- 案件ごとに“相手目線”で一文カスタマイズ
- 練習動画や添付データで説得力アップ
- 返信も含めて「誠実な対応」が次の案件に繋がる
では次の記事では
ステージ3:実務編|納品までを体験する
【ステップ7】納品で信頼を勝ち取る!ミスを防ぐチェックリストとマナー集
┗ 修正対応のコツ/納期遵守の工夫/トラブル回避術
【ステップ6】初めての編集実務!クライアントの指示を読み解く&編集の流れ
┗ データの受け取り〜編集〜修正〜納品までの流れをリアルに解説
以上の実務的な内容を解説していきます。
▼参考にしたいアイテム▼
■ Webライター初心者がクラウドワークスで最初の案件を獲得するまで
コメント